

1 どこのダイバーショップがオススメ?
タイのタオ島には、調べれば5つくらいのダイバーズショップが出てきます。
さて、どうやってショップ選びをしようかというところですが、あまり変わらない料金に騙されないでください。
何千円かをケチると、宿泊時や船に乗っているときに南京虫やゴキブリに出くわすことになります。
ダイバーズショップを選ぶ時には口コミや設備、清潔感を重要視すべき。
なお、ダイビングのパックに組み込まれている宿泊も要注意。
宿泊費がタダという誘い文句ですが、それはもう、相当汚いですよ。
だって、数々のダイバーや現地のスタッフが使っているのだから。
私はアジアダイバーズでお世話になりましたが、その宿泊施設で南京虫に噛まれたという人がいました。
部屋から出た通路に、
ゴキブリもいました。
私は幸い宿泊しても、南京虫の被害はありませんでした。
それもそのはず、私はダイビングが大好きなのですが、虫が大嫌いなので虫対策は万全だったからです。
私がアジアダイバーズ宿泊時にした虫対策、どうぞ参考にしてください。
東南アジアへ行くときの虫除け必須アイテムはこの3つ。
![]() |
蚊がいなくなるスプレー 蚊取り 12時間持続 200日分 無香料 (防除用医薬部外品) 新品価格 |
このスプレーは、部屋の天井に向けてスプレーします。
部屋を守るアイテムとしては、これが一番効果有り。
東南アジアで最も注意したいのが、
南京虫(トコジラミ)。
この虫は夜行性で、安宿に泊まると、わりと被害に合う人がいます。
人の血が大好物なので、この虫に噛まれると、朝起きたら体中何箇所もひどいことになります。
しかも、おそろしいほどの痒さと、噛まれた場所は跡が残る。
この南京虫やその他害虫から身を守るために、私が使っているのがコレ。
![]() |
コクーン コクーン IST91 サファリTシーツ シルク ヴァイン 12550025408000 新品価格 |
コクーンのシーツで、防虫加工。
シーツとしては高いですが、この防虫効果が半端ないです。
私は最初からこのシーツを買っていっていたので、南京虫の被害にはあっていませんが、隣で寝ていた友達はやられていました。
私は普段ケチりますが、ここは、絶対にケチるべきじゃないです。
外出用にはコレ。
![]() |
【第2類医薬品】医薬品 サラテクト リッチリッチ30 200mL 新品価格 |
これは、日本にある商品の中で、虫が大嫌いなディートという成分の濃度がもっとも高く、1番効き目があります。
このスプレーをしてから、私は蚊にさえも刺されていません。
蚊、ブヨ、アブ、ノミ、イエダニ、マダニ、サシバエ、南京虫(トコジラミ)に効くので安心。
上記3点は、東南アジアへ行くなら持って行って損は無いですよ。
2 ダイビングの料金は?
気になるダイビングの料金ですが、タイではオープンウォーターライセンスを取得する3日間コースで3万円ほど。
体験ダイビングなら5000円~、ファンダイビングなら2000円~です。
ダイビングは、やはり機材も高級で、お金のかかる趣味です。
しかし、タイでダイビングするならプチ旅行がてら、趣味でダイビングを楽しむことが出来ます。
ダイビングをするなら、日本より絶対に東南アジア!
物価の違いは本当に大きな差です。
もし海の世界に興味があるのなら、自分の無理の無い範囲で始めると、とても楽しい世界が待っています。
タイへは、LCC(格安航空)で行けば、最安価でいけます。
最安価はスカイチケットでチャックして、しっかり節約。
安い国で安くもぐるのが、格安でダイビングを楽しむ秘訣です。
3 本当にジンベイザメに会える?
ジンベイザメは、実際に会えますが、動く生き物なので絶対に会えるという確証はありません。
しかし、現地のダイバーなら、ジンベイザメが出るおおよその時期や場所を把握しているので、何度か潜ればほぼ確実に会えると言えます。
なので、もしジンベイザメに絶対に会いたいのであれば、日にちにゆとりを持っておけば、安心です。
シュノーケルで魚を見たり、ダイビングでウミガメを見たりするのもいいですが、ジンベイザメとの出会いは人生の転機ともなりえます。
それほど、ジンベイザメという生き物は私たちに感動を与えてくれます。
美しく、優しく、優雅に隣を泳いでくれて、こんな素敵な世界があるのかと思うことが出来ます。
ジンベイザメと泳がずして、人生を終えるのは寂しすぎます。
それほど、ジンベイザメの魅力は凄いですよ、楽しんでください。
何か参考になれば幸いです。
オススメ記事