

1 ペットカートの選び方
ペットカートを調べると、かなり多くの商品がヒットしますよね。
使ったことがない人からすれば、どれがいいのかわからないと思います。
そこで、ペットカートのオススメの選び方をお伝えします。
ペットカートを買う時に注目すべき点はこちら!
・小回りのきく3輪か?
・商品は丈夫で耐久性があるか?
・物を乗せるスペースがあるか?
・折りたためるか?
・メッシュの窓はあるか?
では、順番に見ていきましょう。
・持ち運べる重さか?
ペットカートはペットを乗せて、普段は手押しするものなので、持ち運べなくてもいいと考える人もいます。
ですが、遠出するとき道に段差があったり、階段に遭遇することもあります。
そういう持ち運ばざるを得ない状況も、絶対にないとは言えないので、出来るだけ持ち運べる重さのものを選びましょう。
・小回りのきく三輪か?
四輪の方が安定感があり、使い勝手がいいと思われがちですが、三輪でも安定感はあります。
しかも、三輪の方が方向転換しやすく、押しやすいので選ぶときは三輪がオススメです。
・商品は丈夫で耐久性があるか?
使っているうちに商品のどこかが壊れてきたり、ペットの重さに耐えきれなくなったりしたら、嫌ですよね。
ペットの落下や誤飲、思わぬケガに繋がることになります。
そういうことにならないように、商品の質はある程度いいものを使うべきだと言えます。
・物を乗せるスペースがあるか?
出かけるとき、ペットだけじゃなく自分の荷物も乗せるスペースがあるものだと、とても楽です。
脱ぎ着する上着や貴重品など、何かと置くものはあるので、物を乗せるスペースがあると便利です。
・折りたためるか?
もしペットカートで電車移動や、ペットカートを車に乗せる機会があるのなら、絶対に折りたためるものをオススメします。
電車などの人込みではベビーカーは邪魔になりますし、車で移動するにもコンパクトに折りたためる方が絶対に便利ですよ。
・メッシュの窓はあるか?
ペットカートを選ぶとき、ペットの居心地のことも考えてあげましょう。
メッシュの窓があれば、ペットも少し外が見えて安心します。
全く何も見えないところに入れられ続けるのも可哀想ですよね。
2 ペットカートはどんな時に使うのか?
さて、ペットカートはどんな時に使うのか、よくわからない人も多いと聞きました。
でも、ペットカートをどんな時に使うのかは、基本的に飼い主さんが使いたい時で構わないのです。
遠出じゃなくても、近所の散歩でも使っていいものなのです。
いくつかペットカートを使う時の例を挙げます。
徐々に外の世界に慣れさせるため
・ペットの足が悪い、体調が悪い、
手術して間もない
・ゆっくり散歩して景色を見て回りたい時
・遠出するとき
・病院へ行くとき
・老犬になり散歩が億劫になっているとき
上記のような場合で多くのペットカートは活躍しています。
3 オススメのペットカート10選
1 Panana わんわんペットカート
![]() |
Panana わんわん ペットカート 多頭犬 バギー 折りたたみ お出かけ 耐荷重20Kg (3輪グレー) 新品価格 |
三輪で丈夫、折りたためるので使い勝手もかなりいい優れものです。
2 OSJ ペットカート
![]() |
OSJ 折りたたみ ペットカート 3輪/4輪 軽量 安全装置付 ドッグカート キャリー 小型犬 中型犬 老犬 介護用 収納バッグ 4色対応 (3輪, カモフラ) 新品価格 |
折りたためて軽量、オシャレな柄を楽しめるのも特徴です。
3 G-pet ペットカート
![]() |
新品価格 |
痒いところに手が届く、まさにその言葉通り使いやすくて不便を感じにくいペットカートです。
4 ジェックス ペットカート
![]() |
ジェックス わんわんカート スマートハンディ ストライプグレー 3輪 新品価格 |
お値段は他に比べてお高いですが、その分機能が良く、道路での振動も気にならない優れものです。
長く使うのであれば、丈夫でストレスを感じないこのペットカートは1番おすすめです。
5 ROODO ペットカート
![]() |
ROODOペット用ベビーカー 多機能ポータブル 3 輪ペットカート 折りたたみ ペット用バギー 耐荷重15Kg(新しい-ブラック) 新品価格 |
丈夫で耐久性があり、折りたたみも軽々できる使い勝手のいいペットカートです。
カラーもシンプルでオシャレなので飽きがこないのも魅力の一つです。
何か参考になれば幸いです。
オススメ記事>>