

会社を長期間休む方法
1 休みたい理由を持つ
2 会社休職までの手順
3 休職中の給料
4 休職中の注意
5 復帰後の気まずさ
2 会社休職までの手順
3 休職中の給料
4 休職中の注意
5 復帰後の気まずさ
1 休みたい理由を持つ
会社を休むには、『何で休みたいのか』をはっきりさせておきましょう。
休みたい理由をはっきりさせておくことで、病院へのアピールもしやすくなり、休職中も有意義に過ごせます。
私の場合はパワハラ・いじめが原因だったので、心療内科へのアピールは簡単で初診で診断書を貰いました。
病院へのアピールは、
どんな内容でも大丈夫です。
以下を参考にしてください。
・仕事が嫌で死にたくなる
・人間関係に耐えられない
・上司の言葉がきつすぎる
・仕事だと思うとお腹が痛い
・行くのが辛くて休みがち
こんな感じで、仕事へ行くのがつらくて、それが身体の症状としても出てるということを伝えます。
そうすれば、心療内科・神経内科では簡単に診断書を貰えますよ。
この場合の症状としては、『うつ病』『適応障害』が多いです。
自分は甘えで休んでいるわけではなく、ちゃんと理由と症状もあり、それが治るまでは要休養だということを自覚しましょう。
そうすれば、休職中、
『自分はこんなんでいいのか』
『みんな頑張ってるのに』
と、何故か自信喪失してしまうのを回避できます。
そして、休職中は出来る範囲でイキイキと過ごしましょう。
せっかく貰えたお休みなんですから、自分の好きなことをして過ごさなきゃ損です!どうか明るく!
2 会社休職までの手順
会社休職までの手順は、
ざっとこんな感じです。
・病院へ行って診断書を貰う
・会社に暫く休む事を連絡する
・会社に診断書を送る
・会社の指示に従う
上記のことさえしていれば、社会人として大丈夫です。
安心して休んでOKです。
休む理由や復帰予定など、会社はもちろん聞いてくるけど、
『復帰予定はまだわかりません』
で大丈夫です。
でも、会社によって休職期間というのは異なるので、
『最長いつまで
休職期間を使えますか?』
と聞いておいたほうがいいです。
じゃないと、自然退職にされる場合もあるので・・!
3 休職中の給料
私の会社では、休職中は給料の7割の約8万円が毎月支給されました。
休んでいた約半年間は毎月8万円で過ごしていました。
家庭を持っていたり、1人暮らしだとこの金額は辛いと思います。
私は当時、まだ独身で実家暮らしだったので十分でした。
働かずして8万円は大きいです。
休職中の手当ては、だいたい給料の6割か7割と言われています。
会社によって異なることもありますので、休む連絡をする時にでも聞いておいたほうがいいです!
私はヤフオク暦が長く、結構それでおこずかいを得ていたので、それも足しにして生活していました。
記事はこちら>>
4 休職中の注意
休職中の注意点はいくつかあります。
目撃されないようにする
・病院へ定期的に通い、
診断書を途切れささない
・休職中にバイトはしない
・引きこもりすぎない
・友達とは連絡を取る
以上のことは、
気をつけたほうがいいです。
休職することで一番怖いのが、無気力になることです。
無気力になってしまうと、働く気も友達づきあいもなくなります。
そうなると生きていても虚無感に襲われ、何をする気も起こらず、人生がつまらなくなってきます。
そうならないように、上記のことは最低限してくださいね。
遊んでいるのがばれたり、バイトをしているのがばれても、こっちの立場が悪くなるので気をつけましょう!
旅行なんかは、目撃もされないので安心して遊べますよ♪
私は休職中、1人で北海道をレンタカーで満喫したり、航空券とホテルだけを押さえてカナダやパリへ行ったりしていました。
自然がいっぱいで、気分も晴れるのでオススメですよ!
航空券は、スカイチケットが私が知る中で一番安いです。
国内でも海外でも、飛行機を使っていくならオススメです。
5 復職後の気まずさ
復職後の気まずさというのは、休職する人の休職前の勤務態度・人柄・同期の有無にもよります。
仕事にも真面目で信頼され、周りから好かれていて、同期とも仲がいいのであれば、さほど気まずさはありません。
ですが、信頼もされていなく、好感度も低く、同期とも距離がある場合は、結構気まずい状態になります。
私の場合は後者だったので、人事部はもちろん、周りからの目は冷たく、職場に味方はいない状況でした。
あまりにも仕事場が窮屈で、復職したものの、仕事をやめることばかり考えるように・・・・・。
でも、感情的にやめても後悔すると思ったので、パソコンで出来る副業が安定したら辞めると決めました。
副業は色々あり、私はアフィリエイトをその頃から始めています。
定時になったらすぐ帰って、パソコンで作業をする毎日でした。
決して楽ではないけれど、仕事をずっと続けるよりマシだと思って、日々パソコンでの作業に励みました。
副業をし始め3ヶ月経って、ようやく10万円。そして半年後には50万円の収入を得られるように!
道のりは長いですが、たった半年と考えれば頑張れます。
でもやっぱり、仕事をしながらというのは結構きついです。
なのでオススメの方法は、休職中にアフィリエイトを始めることです。
アフィリエイトは初期費用ゼロ円からでも始めることができます。
そして、ちゃんと取り組めば将来的に大きな資産となります。
『やってみようかな』と思えば、
初心者でもアフィリエイト収入を得れる方法をまとめた記事があるので、一度参考にしてください。
休職期間も終わりかけで、どうしても職場に復帰したくない場合は、転職するのも心機一転できていいと思います。
私の友人は、転職したことがある子のほうが多いです。
転職した子たちは、今イキイキと楽しそうにしています。
『1つの会社で死ぬまで』
なんて、もう古い考え方です。
自分に合っていない会社からは、早いとこ脱出しましょう!
私の友人たちが使っていた転職サイトはキャリアスタート。
どうか明るい気持ちで、人生を長い目で見てください!
何か参考になれば幸いです。
オススメ記事>>
