

1 笑顔を心がけている
生きていると、自分の思い通りにならないことの方が多いです。
そんな中で、いちいち喜怒哀楽していては、自分の体力を無駄に消耗するだけ。
それを理解している人は、常に笑顔を心がけています。
笑顔でいると、自然と心もご機嫌になります。
ストレスを感じている人こそ、笑顔を心がけてみてください。
2 その日の気分に合わせて、ハーブティーを持ち歩く
水筒に入れて、ハーブティーを持ち歩く習慣を身につけると、気分が落ち着くようになります。
ハーブティーはリラックス効果や、風邪・花粉予防など、効能がたくさんです。
自分の好きな香りや味を選んで、日替わりで楽しむと、心に余裕を持つことが出来ます。
私が飲んでいるハーブティーは、現地から取り寄せる本格的なものです。
味わい深く、リラックス効果が本当に素晴らしいので、ハーブティーがお好きな方は一度お試しあれ!
サイトはこちらです>>
ニュージーランド発の最高級ティーブランド ティートータル
3 寝る前にスプーン1杯のハチミツを食べる
ハチミツは風邪予防・不眠・体力低下や頭痛にも効果があり、ミネラル・ビタミン・ポリフェノールも手軽に摂れるので、とてもいい食べものです。
寝る前に、ハーブティーや白湯と一緒に食べれば、寝つきもよく、健康を維持できます。
ぜひ、ハチミツを日常に取り入れてみてください。
市販のハチミツよりも、栄養価の高いマヌカハニーがオススメです。
iherbというオーガニック製品が安く買えるところがあるので、一度チェックしてみてください。
サイトはこちらです>>iherb
ちなみに、私が買っているハチミツはこちら>>オススメのハチミツ
割引コードもあるので、いい商品が安価で手に入ります。
割引コードは【ABK6869】です。
コピーして使ってくださいね^^
4 朝おやつを楽しむ
朝が苦手な人にオススメなのが、朝おやつ習慣です。
翌朝に食べるおやつを決めておくと、朝が楽しみになりますよね。
朝なら、少し食べても消費できるので、好きなものを選んで食べることが出来ます。
それで1日の始まりをご機嫌でスタートすることが出来るので、オススメですよ。
5 出掛ける前に靴を磨く
忙しい時、ストレスがたまっている時ほど、リセットする時間が大切です。
朝起きて布団を整えたり、靴を磨いたり、5分でもいいので丁寧な時間を持つようにしてみてください。
そうすると、心にほんの少し、余裕が出来ますよ。
6 起きたらまず、家中の窓を全開にする
朝起きたら、空気の入れ替え・陽の光を取り込む意味も込めて家中の窓を全開にします。
空気を入れ替えることで、気持ちもリフレッシュされ、1日のスタートを気持ちよく迎えることが出来ます。
7 入浴するたび、風呂の水気を全てふき取る
大掃除する手間を省くためにオススメなのが、水場の水気をすぐにふき取ること。
水はカビの原因にもなり、たまると掃除が大変です。
こまめに水気を拭く習慣をつけると、長期的にみれば、掃除がグッと楽になります。
8 朝起きたら、庭を歩く
朝は空気が澄んでいるので、散歩に適しています。
植物の変化や気温の変化に季節を感じたり、一人の時間を楽しんだり。
家から一歩踏み出すだけで、朝の魅力が待っています。
一度試してみてください、気持ちがスッとしますよ。
9 朝、セージを焚いて空気を清める
朝起きたら、セージという葉に、ライターで火をつけて香りを楽しみます。
優しい香りで部屋の空気がスッとして、自然と気持ちが落ち着きます。
ネイティブアメリカンたちも、場を清めるため使用していたとか。
古くから行われている習慣、ぜひ取り入れてみてください。
私が使っているオススメのセージはこちら>>
![]() |
ホワイトセージ 無農薬 浄化用 100g 手で厳選したクラスタータイプ カルフォルニア産 直輸入 新品価格 |
使い方がイマイチ・・って方は、100均のスプレーボトルに液体状のものを入れ替えて使うのがいいかもです。
それがこちら>>
![]() |
ホワイトセージ 浄化 スプレー LUCAS ルカス 詰替え用 リフィル 【クリスタル(ホワイトセージの香り)】 250ml ※本体別売 新品価格 |
10 朝、好きな場所を掃除する
朝の5分、10分ほどで好きな場所を掃除します。
トイレ、窓、机の上、床、どこでもいいので掃除の習慣をつける。
そうすると、気分も晴れ、すっきりとし、家も綺麗に保てます。
気負わず、気楽に、気ままに習慣にしてみてください。
11 入浴剤の香りにこだわる
お風呂の時間って、最高のリラックスタイムです。
その時間を最大限楽しむため、入浴剤にこだわってみてはどうでしょう。
好きな香りは心身ともに安らぎます。
疲れをリセットするのに最適な習慣です。
オススメなのが、アマゾンで今大人気なアロマ入浴剤のセット!
それがこちら>>
![]() |
[Amazon限定ブランド] ここちバス バスクリン 入浴剤 アロマスパークリング ミックスコレクション 60包入り 個包装 詰め合わせ 新品価格 |
大容量の60袋でこの値段。
香りも良く、肌もすべすべになり、リラックス効果抜群です♪
12 週末は外食をする
日々自炊で頑張っている人向けなのが、たまにの週末、外食する習慣です。
モーニングやランチだと安く済みますし、気分転換にとても良いですよ。
たまには息抜きが必要です。
13 日常の決断の場を減らす
朝食のメニュー、お弁当の具、夕食の献立、着る服など、あらかじめ決めておきます。
日々の決断は、私たちに結構なストレスを与えているので、それを減らすだけでも、楽になりますよ。
14 お風呂上りにストレッチをする
お風呂上りは身体が温まっているので、ストレッチに最適な時間です。
ストレッチを習慣にすることで、心身ともに健康でいることができます。
ぜひリラックスしながら、好きな香りの中、家族とお話しながら、取り入れてみてください。
15 蒸しタオルで洗顔をする
肌が綺麗な女優さんもよく取り入れている習慣です。
朝の洗顔を、蒸しタオルのみで行います。
ゴム手袋をし、熱湯にタオルを浸し、絞ってやけどしない適温にしてから顔にあてがう。
これを2、3回繰り返すだけです。
その後、普段のスキンケアをします。
簡単でリラックス出来る美容法なので、ぜひお試しください。
16 お酒を飲みながらキャンドルを眺める
寝る前にホッと一息、お酒を飲みながらキャンドルに火を灯し眺める。
ぼんやりと眺めているだけで、かなり癒されます。
お気に入りの香りのキャンドルで、日々楽しめます。
私のオススメキャンドルがこちら>>
![]() |
新品価格 |
4種類入っているので、日替わりで楽しめてお買い得です!
ギフトにも喜ばれますよ^^
17 5円玉を貯める
ご縁を大事にしていきたいという願いを込めて、5円玉を集め、神社に納める習慣です。
ご縁を大事にするという思いがあってこその習慣ですね。
意識することが大事なので、習慣するといいことが巡ってきそうですよね。
18 早起きをして、誰もいない世界を楽しむ
朝早い時間は、誰もいない自分だけの世界を独占できます。
日中には無い静けさ、薄暗い景色、なんともいえない香り。
その世界を独占できる唯一の時間です。
ぜひ早起きして、一人だけの世界を楽しんでみてください。
19 好きな香りを持ち歩く
ハンカチなどに、好きな香りを染み込ませ、持ち歩く。
これがわりとリラックス効果があります。
ストレスを感じたとき、なんだか気分が乗らないとき、落ち着かない時など、好きな香りを嗅ぐようにしてみてください。
気持ちが楽に、気分良くなりますよ。
私の使っている香水はこちら>>
![]() |
新品価格 |
人とかぶらないのに、とってもいい香りです。
20 『まあ、いいか』を口癖にする
生きていると思い通りにならないことばかりで、時には悲しくなり、イライラもします。
そんなときこそ、心の中で『まあ、いいか』と呟いてみてください。
それを習慣にすることで、本当にどうでもよくなってきます。
ゆるく流れるように生きることが出来ます。
ぜひ試してみてください。
オススメ記事>>